【2025年最新版】製造業マッチングサービスおすすめ11選

この記事は 2025.6.3 に最新記事として更新されています。

個人や企業が製造・ものづくりを行いたい時に活用したいのが、「製造業マッチングサービス」です。
仲介業者に頼ることなく物件を登録できるため、コストを最大限削減しながらスピーディーな交渉ができるでしょう。
今回、システム構築のプロが厳選したおすすめのサービスと、製造業マッチングサービスの構築方法について徹底比較、解説をしていきます。

 

製造業マッチングサービスとは

それは、商品を提供したいと考えている供給者と、供給者を求めている需要者がインターネット上で、技術あるいはノウハウを共有・提携し合えるようにマッチングできるプラットフォームまたはネットワークのことを指します。

・商品提供者(出品者)
・商品提供・供給者(出品者)
・運営(管理者)

商品またはサービスを自社のみで提供が難しいことがあります。
その際に他社との提携により、理想のものが提供できることがマッチングサービスの特徴と言えます。
製造業界に属している企業は多くはありませんので、そのような中で、自社が提供したいと考えているニーズに適した企業を見つけることは容易ではありません
そこで、オンライン上で情報できることが強みであるマッチングサービスを導入している企業もあります。

 

製造業マッチングサービスの仕組み


プラットフォームを上記のように組み立てることでBtoCやCtoCの形で製造業やものづくりでも売買サービスが運営できます。
この仕組みはマレント社製のマレントRXでの構築で行うことができ、ベースパッケージと軽微なカスタマイズで約60-100万円前後〜での導入が可能です。

 

製造業マッチングサービスを利用するメリット

直接、製造側とつながることができるマッチングサービスですが、下記のような主なメリットがあります。

①コストを最大限に削減しながら取引ができる

間に仲介を挟まないので、余計なコストをカットして製造側との交渉ができます。

②製造側の人にダイレクトに話ができる

仲介業者など中間的な代理店を挟まないので、ダイレクトに製造してくれる人へ想いをつたえることができます

③スピーディーな取引ができる

両者直接の取引になるので、納期や返信などよりスピーディーに取引が行えます。

製造マッチングサービスおよびその構築方法、製造マッチングサービスを展開している企業を紹介します。
今回は、おすすめの製造業マッチングサービスを分野型に分けて紹介します。

製造業マッチングサービスおすすめ11選

Linkers(リンカーズ)

Screenshot of corp.linkers.net

Linkers(リンカーズ)
https://corp.linkers.net/

Linkersは、秘密保持契約を結んだコーディネーターによるマッチング支援が特徴のサービスです。現場に精通した専門家が発注側のニーズをヒアリングし、約2ヶ月で技術パートナーや販路開拓先を提案します。製造業の非公開情報を扱う際も安心で、迅速なビジネスチャンスの獲得が期待できます。

項目名 詳細
利用料金 成果報酬型(詳細は要問い合わせ)
運営会社 リンカーズ株式会社

Factor X

Screenshot of www.factorx.jp

Factor X
https://www.factorx.jp/

Factor Xは、工業系に特化した総合マッチングプラットフォームです。約70のカテゴリーに細分化された専門性の高い技術を持つ企業と繋がれます。マッチングだけでなく、Web会議やスケジュール管理、決済までシステム内で完結するため、業務効率化にも寄与します。初めて利用する企業も無料で始められる手軽さが魅力です。

項目名 詳細
利用料金 受発注時に手数料が発生(ライトプラン: 5,000円/月、スタンダード: 10,000円/月、プレミアム: 80,000円/月)
運営会社 半田重工業株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

Screenshot of www.jetro.go.jp

JETRO(日本貿易振興機構)
https://www.jetro.go.jp/

JETROは、国内外の企業との広範なネットワークを活かしたマッチングサービスです。製造業だけでなく農林漁業やインフラなど多様な業種に対応し、海外ビジネス情報やオンライン講座も提供します。グローバル展開を目指す企業にとって、新たな市場開拓のきっかけとなるでしょう。

項目名 詳細
利用料金 要問い合わせ(ジェトロ・メンバーズ: 年会費77,000円)
運営会社 独立行政法人 日本貿易振興機構

J-GoodTech(ジェグテック)

Screenshot of jgoodtech.smrj.go.jp

J-GoodTech(ジェグテック)
https://jgoodtech.smrj.go.jp/

J-GoodTechは、中小企業と海外企業を無料で繋ぐサービスです。約8,000社の海外企業が登録し、輸出や研究開発など案件別にマッチングできます。中小企業基盤整備機構が運営し、無料アドバイザーによる海外展開支援も受けられるため、コストを抑えた国際化が可能です。

項目名 詳細
利用料金 無料
運営会社 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
登録者数 約35,000社(国内27,000社+海外8,000社)

IPROS(イプロス製造業)

Screenshot of www.ipros.jp

IPROS(イプロス製造業)
https://www.ipros.jp/

IPROSは、165万人以上の会員に技術をアピールできる製造業向けデータベースサイトです。6万社以上が登録し、分野別に検索が容易で、無料から利用可能です。Webマーケティング支援も充実しており、専門知識がなくても販促活動を強化できます。

項目名 詳細
利用料金 無料~(販促支援プランは要問い合わせ)
運営会社 株式会社イプロス
登録者数 60,000社以上

モノマド

Screenshot of mono-mado.techport.co.jp

モノマド
https://mono-mado.techport.co.jp/

モノマドは、加工工場に特化したマッチングサービスです。金属や樹脂加工などに対応する業者を専門家が紹介し、製品化を迅速化します。テクノポート株式会社との連携により、中小製造業のネットワークを活用した高精度なマッチングが可能です。

項目名 詳細
利用料金 無料
運営会社 COSMO ALPHA株式会社

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

Screenshot of www.m-osaka.com

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
https://www.m-osaka.com/jp/

MOBIOは、大阪府が運営するものづくり支援拠点です。展示会やセミナーを通じたリアルな交流機会を提供し、国内外の技術企業とのマッチングを支援します。オフラインでの販路拡大やPRに効果的で、地域密着型のサポートが受けられます。

項目名 詳細
利用料金 無料~(展示場出展: 22,000円/月)
運営会社 大阪府 ものづくり支援課

Benten

Screenshot of bentenmarket.com

Benten
https://bentenmarket.com/

Bentenは、化粧品・健康食品のOEMに特化したマッチングサイトです。質問投稿で企業と繋がれ、セミナーやPR支援も提供します。製造業が新規分野に挑戦するきっかけを作りやすく、無料で利用できる手軽さが魅力です。

項目名 詳細
利用料金 無料
運営会社 株式会社Cogane studio
登録者数 1,000社以上

EMIDAS

Screenshot of ja.nc-net.or.jp

EMIDAS
https://ja.nc-net.or.jp/

EMIDASは、製造業に特化したマッチングサービスで、約17,000事業所が登録しています。加工分類や設備で検索でき、ノウハウがなくても自社PRが簡単に行えます。無料プランでも技術情報を十分に発信可能です。

項目名 詳細
利用料金 無料~(有料プランは要問い合わせ)
運営会社 株式会社NCネットワーク
登録者数 約18,000社

ProductionCompass

Screenshot of p-compass.com

ProductionCompass
https://p-compass.com/

ProductionCompassは、図面データで全国の受注企業とマッチングできるサービスです。月間2万PVを誇り、無料で技術PRが可能。製作コストの見直しや工程管理の効率化に役立ちます。

項目名 詳細
利用料金 登録無料、成約時手数料(受注金額の10%前後)
運営会社 製造業マッチングサイト

PLANET AIDeA

Screenshot of planet-aidea.com

PLANET AIDeA
http://planet-aidea.com/

PLANET AIDeAは、AIを活用した技術マッチングを提供します。新技術の社会実装や休眠特許の再活用を支援し、業界横断で新たな用途開発を促進。無料で利用でき、個人から大企業まで幅広い対象に対応します。

項目名 詳細
利用料金 無料
運営会社 テクノポート株式会社

 

製造業界マッチングでの成功事例

浜野製作所

Screenshot of hamano-products.co.jp

浜野製作所とジェイテクトの部品加工をマッチングしました。そこでは、部品加工の受発注のマッチングサービスである「ファクトリーエージェント」の展開を行っています。見積もりの依頼から候補会社の選定、見積もりの比較・選定、発注、検品、支払い手配までの一連の処理がWebサイト上で完結できるようになりました。
さらに、発注者は、1回の発注依頼にて3社ほどの見積もりを取れ、見積もりを提案した企業とはチャットでコミュニケーションを図ることができるようになりました。発注後も製造過程に応じたステータス管理も可能になっています。

この事例を見てわかるように、いろいろな企業がマッチングに取り組み、マッチングを行うことで、事業幅が広がっていることが分かるでしょう。
このほかにもまだ分野的には化粧品などのOEMや、最近成長が見込めるフィットネス・健康食・プロテインOEMなどの製造業界にも活用ができそうです。

 

製造業マッチングサービス利用時の注意点

最後に、製造業マッチングサービス利用時の注意点を解説します。
「こんなはずではなかった…」と後悔しないよう、あらかじめポイントを抑えておきましょう。

製造業界のノウハウ情報収集する

製造業のマッチングサービスの運営を開始するにあたって構築するシステムの概要などをきめましょう。
基本的なベースは下記の通りです。

・提案者/立案者(案件登録)
・発注者(購入者/サービス依頼者)
・運営者(管理者)

基本的に上記の登場人物の中で発注し、受注を行い、そのマージン手数料を管理者がとるという流れになります。

時には専門家の手を借りる

製造業の専門知識のあるごく一部の人以外は、「どのように発注を進めていいかわからない」という悩みもサービス利用時に抱えていることが多いです。
ですので、この場合も見越してより丁寧なガイドをサービス側で作成したり、セミナーなどでサービスの使い方講座などもイベントとして開くことで後々のトラブルやクレームを回避することもできると考えます。

弊社マレントでも、現在までの制作実績や運用保守からのドリブンデータで、アドバイスが可能でございます。
お気軽にまずはご相談くださいませ。

お問い合わせ

 

製造業界マッチングサービスを構築する方法

製造業界マッチングサービスを構築する方法として4つ紹介します。
結論は、①パッケージ製品から構築するが一番のおすすめです。
具体的な方法としては、パッケージ製品+カスタマイズで制作を進めていく方がコスト的にも納期も短縮できます

①パッケージ製品から構築する

パッケージ構築とは、既に完成している既成システムのことを指します。
パッケージ構築の特徴として、下記の3点が挙げられます。

・余分なコストカットやランニングコストの縮小
・保守や運用を開発他社に任せることができる
・高品質で多機能なものがおおい

構築プロセスとしては、ファイルを作成し、パッケージコンテンツの編集を行います。情報ファイルとインストールスクリプトの作成をし、パッケージ内のオブジェクトを記述したら、パッケージの構築完了です。
パッケージ構築のメリットは、コストを抑えられること、導入までの期間が短いこと、品質が良いことです。
自社で独自のシステムを構築するのが大変で、業務の標準化を図りたいと考えている方におすすめです。

この仕組みはマレント社製のマッチングサイト構築パッケージMallento RXでの構築で行うことができ、ベースパッケージと軽微なカスタマイズで約60-100万円前後〜での導入が可能です。

②WordPressで制作する

マッチングサービスを構築するにあたりWordPressのテーマを購入する方法があります。WordPressには、構築、機能、デザインがセットされています。
WordPressのプラグインを使うことでマッチングサービスを構築することができます。有料版のプラグインを購入しなくてはなりませんが、集客をできる点がメリットと言えます。
シンプルなものを作りたい方や、コストを抑えたい方におすすめです。

③スクラッチ開発

スクラッチとは、既存のシステムを使用せずに、一からマッチングサービスを構築する物です。完全にオリジナルなシステムなため、自社に合えて構築することができます。
システムの規模にもよりますが、費用が高く、完成するまでに時間がかかります。
よりオリジナルを求める方で、予算や納期に余裕のある場合はおすすめですが、基本的には①のパッケージ構築をおすすめします。

④制作会社に丸投げをする

自社でマッチングサービスを構築することは色々な要因があり、大変なことがあるかもしれません。
複雑な検索機能が要であるマッチングサイトの場合はホームページ制作会社に外注する手段もあります。

 

製造業界のマッチングサービスを構築できる会社

株式会社マレントは、CtoC型のマッチングサイトが構築できるパッケージソフトウェアを国内初販売開始した会社です。
下記、主なマレントの特徴です。

・CtoC型システムに特化したパッケージシステム
→ ユーザーが商品やサービスを出品し、ユーザーが購入し、運営者は手数料をもらう
・長年の開発履歴やノウハウから実現可能となった低コストでの独自開発
・導入社数420社、実績650件以上の豊富な開発実績

最大の特徴はパッケージデモサイトが確認でき、料金やランニングコストがとても格安であること、豊富な知識やノウハウ提供です。

ほかにもマレントではマッチングサイトや、動画配信、ライブ配信などウェブサービス全般の開発を得意としています
特にCtoC型のマッチングサイト構築に関しては、

ダウンロード販売サイト
フリマサイト
クラウドソーシングサイト
スキルシェア売買サイト
動画配信サイト
投げ銭機能付きライブ配信サイト
シェアリングエコノミーサイト
モール型ECサイト

などあらゆるジャンルのサービスを構築することが可能です。

また、日本マーケティングリサーチ機構による調査で、

「システム開発会社が選ぶ、実績があるパッケージシステム」
「セキュリティが強いパッケージシステム」
「導入アフターフォロー満足度」

の3つの部門でNo.1を獲得している実績もあります。

さらに、導入企業は420社以上で、実績数も650件を突破しています。
大手クライアントの方、自治体、教育期間、それら以外にも多くの業界に当てはまる方から、制作に関与するSler、システム制作会社まで多岐に渡ってご利用いただいております。
このように実績と信頼があるうえで、決済までのオールインワンで、運用・保守までのサポートにおいて、他社の1/3の価格で構築することができます

ほかにも、製造業界のマッチングサービスを構築できる会社の一覧は以下の通りです。

・株式会社マレント
・Connectiv株式会社
・株式会社コアソフト
・株式会社Internnect
・アットマークカフェ株式会社
・株式会社CLOCK・IT
・株式会社glorious future
・AMELAジャパン株式会社
・株式会社GOAT
・有限会社キーノスロジック
・株式会社スーパーソフトウエア
・株式会社アンカーパーソン
・アジアクエスト株式会社

それぞれの企業で対応領域があるので、しっかり自社に適したものを確認していただければと思います。

 

まとめ

これまで、製造業界マッチングサービスとは何なのか、それをするメリット・事例を確認したのちに、製造業界マッチングサービスを構築する方法を4つ、そしてマッチングサービスを構築できる会社と株式会社マレントについて見てきました。

マッチングサービスを活用してみようとしようとしている方や、これからそのようなサービスを構築しようとしている方にとって参考になったら幸いです。
マッチングサービスは注目度が増してきており、活用することで可能性も広げることができるでしょう。
興味ある方は本記事で紹介した注意点も参考にしながら、是非製造業・ものづくりマッチングサービスの構築を望んでみてはいかかでしょうか。


今すぐ、サイト構築についてご相談したい方は下記をクリック /



Mallento 編集部

Mallento 編集部

CtoCマッチングサイトや動画配信、大規模サイト、大手企業などのサービス開発経験を大阪を拠点に、滋賀、東京で約40名体制で開発を行なっております。カスタマイズ経験豊富ですので他社の請負から難しい案件までご依頼お待ちしております。

こちらの記事もよくみられています

新着ブログ 他の方が閲覧中の記事
  1. 【導入事例】株式会社喜一建設様|元請・協力会社をつなぐ案件マッチングプラットフォームを構築

  2. 【導入事例】ワークラボ社のレンタルマッチング事業「デジタル倉庫」が『日刊工業新聞』に掲載されました

  3. 【導入事例】株式会社set-en様|出張・オンライン対応のレッスンマッチングサービスを構築

  4. 【導入事例】医療法人社団エミナル様|美容クリニックと患者をつなぐマッチングサイトを構築

  5. 【2025年最新版】おすすめの資金調達マッチングサイト5選

  6. 【2025年版】おすすめのファッション業界向けマッチングサイト6選

  7. 事業用物件に特化した不動産マッチングサイトを構築しました

  1. 鑑定サービス付きのトレーディングカードフリマサイトを構築しました!鑑定から購入まで一括対応

  2. CtoC型の特定専門分野の動画配信プラットフォームとしてMallento RXをご導入いただきました

  3. 出張&オンラインレッスン専門のCtoC型予約マッチングサイトを構築しました

  4. エックスサーバー様のメディアサイトでCtoCプラットフォームの構築のおすすめサービスとして特集されました!

  5. ゲーム機器特化型フリマサイトとしてfurimo Premium(フリモプレミアム)をご導入いただきました

  6. 【2025年最新版】Vue.js開発でおすすめのシステム開発会社13選

  7. 【2025年版】イベントマッチングサイトを低価格で構築する方法をプロが解説!

TOP