【2023年版】有料CtoC型オンラインサロンサイト構築を低コストで制作する方法 その1

この記事は 2023.1.5 に最新記事として更新されています。

前回は、下記の記事でCtoC型のマッチングサイトとして低コスト高品質でウェブサービスを構築する方法をかかせていただきました。

https://mallento.com/制作について/ctoc型のマッチングサイトを低コストで制作する方/

今回は、有料のCtoC型オンラインサロン構築の方法になります。
オンラインサロンは現在下記のようなサロンが運営されています。

1位:西野亮廣エンタメ研究所
2位:PROGRESS
3位:HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
4位:人生逃げ切りサロン
5位:カケラ宝石に新たな居場所を。-デザインアトリエカケラ-
6位:落合陽一塾
7位:メモ魔塾
8位:ファーストペンギン大学
9位:熱血!ぷにちゃんの美活サロン
10位:アニキ リゾートライフ
(2021年5月現在)

これらのサイト運営として低コストで構築する方法は下記の通りです。

サロンサービスに登録する

費用
0円〜
(サービスにより手数料など変動)

メリット
・初期費用などがかからない点

デメリット
・無料登録ができるものが多いですが、
DMMオンラインサロン、CAMPFIRE Community、Salon.jp などに登録して運営していく方法になります
・サービス終了になった時と手数料が大きくかかってくる
・サービスに依存しなければならないので、BAN(アカウント停止)されることなども気をつけなければならない部分です、

Mallentoを使って構築する

Mallento 公式サイト

費用
約60万円〜

メリット
・CMSなのですぐに設置・運営が可能
・高機能
・日本語対応
・価格が安い
・初心者でもサポート万全
・決済導入までスムーズ
・決済システム月額費用などが0円〜実現可能(格安)
・カスタマイズなどができる

デメリット
・CakePHPで作られているためカスタマイズには専門的な知識が必要
(カスタマイズなどのご依頼もマレントに可能です)

自前のオンラインサロンを構築するということになりますが、月額を気にしたりアカウントBANなども関係なく運営ができる点がメリットです。
費用感としては50〜100万円程となりランニングコストがなんとエックスサーバーの月額約1,000円ほどなのも魅力です。

実際に、オンラインサロンを運営されているスターシード様に
スターシードフリマをご導入いただいております。

詳しくは https://mallento.com/主な制作実績/株式会社コスモウェブ様にフリマサイト(スキル/ をご覧ください。
https://mallento.com/主な制作実績/株式会社コスモウェブ様にフリマサイト(スキル/

notenパッケージを使って高築する

noten(ノートン)公式サイト
https://mallento.com/noten/

noteのようなサイトが作れる本格的なオンラインコミュニティサイトがすぐに構築できる製品です。

費用
約120万円〜

メリット
・CMSなのですぐに設置・運営が可能
・オンラインサロン専用パッケージシステム
・高機能
・日本語対応
・初心者でもサポート万全
・決済導入までスムーズ
・決済システム月額費用などが0円〜実現可能(格安)
・カスタマイズなどができる

デメリット
・初期コストが少し高め
・CakePHPで作られているためカスタマイズには専門的な知識が必要
(カスタマイズなどのご依頼もマレントに可能です)

よりハイグレードなオンラインサロンを構築したいという場合、
『noten(ノートン)』というパッケージシステムがおすすめです。

総評

ランニングコストが抑えめであれば
サービスサイトに縛られずに自分自身のコミュニティサイト、マーケットプレイス、プラットフォームとして
自社システムを1つ持ちたいとなるとマレントかもしくはノートンがおすすめです。
特に費用感としてマレントではじめてうまく発展が望めそうであれば途中からノートンへの移行も検討されても良いと思われます。

他にもあるサービス別にあったCMS

▼ 格安フリマサイト構築CMS『furimo(フリモ)』
https://furima.mallento.com

▼ 格安シェアリングエコノミー構築CMS『Share-CUBE(シェアキューブ)』
https://sharing-economy.mallento.com

より作り込む場合(エスクロー等の仮払いシステム)は、下記のパッケージをご提案させていただいております。
(マレントのシステムにプラス下記仕様)

furimo – フリモ

・販売手数料設定機能
・在庫管理機能
・エスクロー仮払いシステム
・DBアップデート
・マレントアップデート

Share-CUBE – シェアキューブ

・売り手ユーザー管理機能
・カレンダー機能
・エスクロー仮払いシステム
・DBアップデート
・マレントアップデート

フリマサイト/(フリマアプリ)構築専用パッケージをリリースしており、
こちらではフリマサイト運営に必要なメルカリのような
エスクロー仮払い決済等がすでに組み込まれているお得なパッケージとなっております。
よりメルカリのようなサイト仕様に近づけております。

Mallentoからの新派生パッケージ
『furimo(フリモ)』

フリマサイト構築専用パッケージ『furimo(フリモ)』
https://furima.mallento.com

シェアリングエコノミー構築CMS『Share-CUBE(シェアキューブ)』
https://sharing-economy.mallento.com

オンラインサロン構築CMS『noten(ノートン)』
https://mallento.com/noten

各パッケージ価格 お問い合わせください

納品実例(デモサイト)
お問い合わせください

——————
また、現行のマレントパッケージにエスクロー等のみをつけることも可能です。
例)マレントパッケージ(開発者版)約50万円 + エスクロー機能 36万円〜 = 約86万円〜

——————
動画配信やライブ配信、投げ銭機能などをお探しの方はこちらです。
https://stmingo.mallento.com

ライブ配信サイト構築CMS『ecLive(イーシーライブ)』
https://mallento.com/eclive

ご質問やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
ご発注・カスタマイズ・協業等ご依頼等是非ともお待ちしております。


まずは、お気軽にご相談ください!
ご導入のご相談につきましては下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

見積もり依頼 お問い合わせフォーム

Mallento 編集部

Mallento 編集部

CtoCマッチングサイトや動画配信、大規模サイト、大手企業などのサービス開発経験を大阪を拠点に、滋賀、東京で約40名体制で開発を行なっております。カスタマイズ経験豊富ですので他社の請負から難しい案件までご依頼お待ちしております。

こちらの記事もよくみられています

新着ブログ 他の方が閲覧中の記事
  1. 【2023年版】プロ厳選のおすすめ介護マッチングサイト6選

  2. 【2023年版】おすすめビジネスマッチングサイト17選!プロが構築方法や費用コストも解説

  3. 【2023年版】マッチングサイトを低コストで構築する4つのポイント

  4. アート作品専門フリマサイトのプラットフォームとしてMallento RX+furimoをご導入いただきました

  5. 【2023年版】マッチングサイトを構築する方法、構築・開発方法や費用・収益モデルも一挙解説

  6. WordPressを使ってマッチングサイトをノーコード構築する方法

  7. 【2023年版】美容師マッチングサイトサービスおすすめ3選!

  1. 【2023年版】CtoC型のダウンロード販売サイトを低コストで構築する方法

  2. ミュージックサロン専門のCtoC型ビジネス商材販売プラットフォームとしてMallento RXをご導入いただきました

  3. デザイン会社なのですが、AIデータかPSDデータしか作れません。ここからコーディング化してマレントに適応して納品していただけますか?

  4. 【担当者必見!】新規事業、新規Webサービスへの予算のかけ方について

  5. CtoC型の特定専門分野の動画配信プラットフォームとしてMallento RXをご導入いただきました

  6. 【2023年保存版】今流行りの0円で始めれるECサイトサービスの闇をじっくり解説します

  7. 初心者も無料開始でおすすめのハンドメイド専門販売サイト料金・手数料比較5選

CtoCサービス開発コラム

  1. PayPay(ペイペイ)決済モジュールの追加のお知らせ

  2. 12月以降の販売料金改定およびプランについて

  3. 制作者向けパッケージ(開発者版)と基本パッケージの違いは何ですか?

  4. メルカリのようなフリマサイトを構築したい場合、どの月額プランがお勧めですか?プラン変更などはできますか?

  5. スキル売買プラットフォーム構築パッケージ『Sukimo(スキモ)』を販売開始いたしました。

  6. 大手コンビニチェーン、アプリ開発として大規模プロジェクトへ参画しました

  7. デモサイトを拝見しましたが、どの様なカスタマイズが可能なのか? その操作性はどの程度簡単なのかを知りたいと思いますが、何か手立てはないでしょうか?

TOP